top of page
サカナグミの
活動日記



検索


送料無料で長浜市場から鮮魚直送!
お家で贅沢に海鮮丼も夢じゃない!お得情報です。 〝 なぜ福岡の魚が旨いのか? 理由はいくつかあります。 まずは博多湾からの玄界灘、その南西に五島灘、東には響灘と世界有数の漁場に恵まれています。豊富な栄養を含む黒潮が対馬海流となって九州西方の五島灘を通過して玄界灘、対馬海峡へ...


もちもち!ホウボウの刺身
ホウボウという名前。 海から釣り上げた時に浮き袋を震わせて鳴く、その鳴き声からホウボウになったという説や、大きい胸ビレを使って方々這いまわる魚ということからという説がありますが、、、 その姿は海の中の蝶々みたい! 福岡でも水揚げされています。...


おじさん?と呼ばれる魚!?
髭の生えた小さい魚をご存知ですかー? 福岡市西区西浦では『おじさん』いう愛称で呼ばれるキンタです。キンタ?それも地方名かな(笑) 一般的には「ヒメジ」のことです。手のひらくらいの小さな魚 海老のような色ですが「海老の味がするとよ。揚げて食べてみてー」と漁師さんにいただきまし...


新発売!漁師におまかせの旬の灰干し
サカナグミBOX第二弾!「漁師におまかせの旬の灰干し」 商品価格 3590円(送料/税込) 真鯛 れんこ鯛 ホウボウ カワハギ キンメ ヤリイカなど旬の魚の中から干物が4〜5枚と おまけ(魚のフライ・月日貝・生魚の三枚おろし・イカなど何が付いてくるかお楽しみ♫)...


長浜市場に21歳女性の競り人デビュー
福岡市民が誇る「福岡中央卸売市場 長浜鮮魚市場」(正式名は長いんですねー) 我々サカナグミが毎月お世話になってる場所でもあります。 旨い魚が食べたい! と観光はもちろん、出張先としてもダントツ人気の食の都<福岡> 玄界灘・有明海・豊前海と3つの海に恵まれた福岡の魚市場は漁港...


漁師さんのお話 浅利編
博多湾ではアサリが旬です。 6月、ぷっくりとよく肥えた山吹色の身は旨みたっぷり。 味は勿論ですが!織物のようなひとつひとつ違う模様にも見惚れてしいます。 浅利は春っていうイメージありますよね? 4・5月の大潮が陽気も良く1年の中でも良く潮が引く時期で産卵に向けて身が入りだす...


旬の魚手帳 マトウダイ
サカナグミお試しBOXの中にも入っています福岡の美味しい魚「マトウダイ」 春から初夏、時々店頭でも見かけます。 黒い的のような斑点がある、または口を広げたら顔が馬に似ている。 この2つの特徴からマトウダイは「馬頭鯛(マトウダイ)」もしくは「的鯛(マトダイ)」と呼ばれます。ち...


博多の風物詩「長浜市場の鰤競り」
毎年年末の28.29.30日三日間だけ行われます。 博多の正月に欠かせない「ぶり」年末が一年で一番大忙しの市場です 午前2時半全国どこよりも早く、笛の音共に勢いよく競りの声が響きます 家族揃って心豊かに食卓を囲んで、新年を健やかに迎えられますように


サカナグミの遠足講座*志賀島編
志賀島で昔から食べられてきた漁師ご飯。 今まさに旬の鰆を使った「さわら飯」旬の大根と共に祝いの席で欠かせない鰆のぬたい、 そして捌いたアラの使い方や保存法など。 漁師さんのお母さんから学ぶことたくさんあります。
bottom of page